産後の抜け毛や薄毛に悩むママもいたり、まったく毛が抜けなかったという人もいます。体質によって、人それぞれ違いはありますが、抜け毛や薄毛の原因は、ホルモンバランスの変化や生活習慣、食生活などが原因といわれています。
産後は慣れない育児に大変だけど、規則正しいリズムで生活をおくることが大切ですよ~
ホルモンのバランスが乱れるため
女性の体は、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)という、2種類の女性ホルモンがあります。妊婦さんになると、毛深くなる方がいるのは、プロゲステロンが優位に働くかですが、産後はプロゲステロンが急激に減少するため、抜け毛や薄毛がおこるといわれています。
睡眠不足やストレス
初めての育児は、悩んだり不安を感じたり。それに生まれたばかりの赤ちゃんは、何度も起きるためママは睡眠をたっぷりとることができません。
赤ちゃんが産まれると忙しいので、体が疲れていたりストレスがたまっていることに気付かないことも!抜け毛や薄毛は、睡眠不足やストレスも原因になるといわれているので、少し気持ちを楽にして育児をするようにしてくださいね。
二人目以降の出産
出産や育児の経験あるママ達の中には、一人目のときよりも二人目のときの方が、抜け毛がひどいという方もいました。子供が二人になると、精神的にも体力的にも疲れやストレスがたまります。それに、年齢も重ねているので、それも原因の1つとなっているようです。高齢になればなるほど、産後の回復に時間もかかるし、女性ホルモンがうまく分泌されなかったりするので、高齢出産であるほうが、抜け毛が長引くということもあるようですね。