妊娠中にストレスを感じやすいのは、体調を崩しやすいのはもちろんですが、体型が変化したり出産や育児への不安、体を自由にすごかすことができない、旦那さんへのイライラなど、普段の生活のようにはいかなくなるからです。
妊娠するとどんどん体重が増え、お腹が大きくなりますから、太って見えることもありますが、これは赤ちゃんがいるので当然のことです。
太りすぎは、妊娠中のママや赤ちゃんへの病気のリスクが高まるので、気を付けなくてはいけませんが、妊娠中にダイエットをなどをして痩せるのも、赤ちゃんの発育に影響があるので危険です。
赤ちゃんが産まれたら、徐々に体重は元に戻るので、あまり神経質にならないようにしてくださいね。
それに、体が今までのようには動かないし、出産や育児の不安もストレスになりますが、そんなときは旦那さんを頼って相談してみましょう。
スポーツや旅行などができない分、赤ちゃんの洋服や育児グッズを探したり、家で楽しめる遊びを旦那さんと見つけたり、軽いウォーキングをするなどして、気持ちが明るくなるようにしましょう。
イライラやストレスは、ホルモンバランスからきていますので、赤ちゃんがうまれることで解消します。妊娠中を上手く乗り切れるように、家族と話し合てみましょう。