わたしはマタニティパジャマは購入しませんでした。
妊娠中に着ていたのなら別ですが、
わざわざ出産準備のために買う必要なないと思います。
授乳があるので前が開くタイプのパジャマなら、
それで構わないと思います。
とこちゃんベルトを使用する人は、
ウエストニッパーは必要ないですよ!
産褥パットや母乳パットは、病院で
準備してくれていたので予備ぐらいでよいと思います。
無事に出産できますように…
出産や入院の準備は、
妊娠後期に入る前にしたほうがよいです。
後期に入ると体もしんどいし、
早めのほうがなにかと安心できます。
入院は5日間で、10月に出産をしました。
肌着と下着は毎日着替えましたが、
パジャマは2日間着てました。
わたしは帝王切開だったので、体型をもどすための
ガードルなどが使用できませんでしたが、
周りのママたちはニッパーやガードルを使ってました!
産後は必ずお腹を締めたほうがよいです。
わたしは今だに後悔しています。
10月で夜は寒かったので、
何か羽織るものを準備するとよいです。
赤ちゃんに会える日が楽しみですね。
赤ちゃんのウェアやグッズをみていると、
とてもわくわくして6ヶ月頃から少しづつ購入してました。
妊娠8ヶ月目には、赤ちゃんのものと入院に必要なものは、
バックに詰め込んでいたと思います。
赤ちゃんに使うガーゼは絶対に必要です。
タオルはごわつくので、
できればガーゼのほうがいいって病院からいわれました。
赤ちゃんがミルクを飲むときや沐浴のときなど、
何かと使うことが多かったです。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
もうすぐ二人目のママになります。
出産のための入院準備は、
1人目のときは妊娠8ヶ月くらいにしたと思います。
わたしは、近くに家族が住んでいたし、
旦那も毎日自宅から仕事に通っているので安心でしたが、
もし、近くに身内がいないようなら、早めに
入院の準備をされたほうがよいと思います。
急に入院しないといけない!
ってこともありますから…
入院しているとき役に立ったものといえば、
ストローです。
100均などで購入できますが、
ペットボトルに蓋ができるタイプのものがおすすめです。
動けるうちに必要なものはできるだけ
準備をしておくとよいですよ。
わたしも2人目の出産準備をそろそろ
始めないといけないんですけどね(^^)
わたしが出産準備で、
用意して失敗したものを紹介しますね。
哺乳品を何本か揃えていたのですが、
産院で3本ほどもらったのと、うちの子は
母乳だったので、まったく使うことがありませんでした。
お尻ふきも、妊娠前から安いときに
買いだめして準備しておいたのですが、
赤ちゃんの肌に合わず結局使わずじまいです…
産後のためにとガードルを購入したのですが、
赤ちゃんが産まれてもお腹があまりへこまなかったので、
大きめのガードルに買いなおしました(汗)
出産で入院したとき、母乳パットを
持っていけばよかったなって思いました。
病院でも販売していましたが、
値段がとても高かったです。
赤ちゃんが産まれて授乳をするとき、
夜は寝ながら授乳をするのが楽だったので
布団を敷いて寝ていました。
ベビーベッドを購入していたのですが、
結局使わずじまいで荷物おきになっています(泣)
参考になるかわからないけれど、
出産頑張ってくださいね♪