タバコは体によくないということは知っていますが、なかなかやめることができない方もたくさんいます。私も妊娠するまでは、タバコを吸っていました。
タバコに含まれている有害物質には、発がん性のあるものも含まれており、この物質は副流煙の方に多く含まれています。
タバコは周りの方にも影響が出るので、家族もがんのリスクが高まります。
ですから、ママが煙草を吸っていなくてもパパが喫煙者なら、赤ちゃんにも影響を及ぼすことになるでしょう。
タバコは赤ちゃんにどんな害があるの!?
煙草に含まれるニコチンは、血管を細くする作用があるので、手足が冷たくなり冷え性の原因にもなります。また、心筋梗塞や脳血栓の原因にもなります。
妊娠するとママの体は赤ちゃんに栄養を運ぶため、血液の量が増えます。煙草を吸うことでニコチンが血管を細くするので、赤ちゃんが栄養不足になる状態となります。
胎盤によって赤ちゃんへ害となるものは排除されるのですが、ニコチンは胎盤を通過してしまいます。そのため、煙草を吸っているママから生まれる赤ちゃんは、通常よりも小さいというデーターがあります。
また、赤ちゃんが突然死してしまうというようなSIDSの発症率は、喫煙しているママのほうが多く多発しています。
煙草を吸うことで、赤ちゃんの体の生成に影響があります。タバコが原因となって引き起こされる病気には、流産、子宮外妊娠、前置胎盤、早産などがあるといわれています。
近年の研究で、生まれたときの体重が少ないほど将来は肥満になりやすく、成人病を引き起こしやすいといわれています。