つわりはいつから!?時期と対策方法!

つわりは人によって症状は様々ですが、まったくつわりがない人もいれば、むかむかするので妊娠検査薬で調べたら、妊娠していたなど、つわりが早い人もいます。

つわりの症状がおこる原因にはいろいろあるようですが、赤ちゃんを守るためにママが最初に頑張らなくてはいけないことなので、気持ちを楽にしてつわりを乗り切りましょう。

つわりが始まる時期
つわりは8割以上のママが経験しています。早い人は、妊娠5週目頃からはじまる方もいます。

一般的には16週目で終わりますが、10週目くらいで終わる方もいます。

つわりの症状

つわりを経験したママのアンケートでは、

・むかつきや胃もたれ…170人
・吐き気やおう吐…155人
・匂いに敏感になった…154人
・食べつわり…88人

この他にも食欲不振などの症状があったようです。

つわりの症状で食事がなかなか喉を通らないというママもいるけれど、水分補給だけはしっかりとしてくださいね。このとき、カロリーのある飲料水を選んでしまうと、体重が増加してしまったりするので、気を付けるようにしましょう。

赤ちゃんはまだ小さいく、栄養を取られるようなことはないので、無理に食べる必要はありません。つわりのときでも食べられるものを摂取するようにしましょう。

つわりを楽にする改善方法

 胃を伸ばすようにする
 片方づつ太ももを伸ばす
 ガムをかむ
 ゼリーなどの食べやすいものを食べる
 酸味のあるものを食べる
 胃を圧迫しないようにする

つわりは妊娠初期にママが乗り越えないといけないハードルです。パパに体をさすってもらうなど、夫婦で手を取り合うこともママのつわりを軽減させる方法です。

妊娠初期に起こるつわりの症状は、赤ちゃんを迎えるための準備なので、リラックスしてのりきってくださいね。